お知らせInformation

2025/01/20(月)その他名古屋市との災害対策訓練【安否情報の確認】について

内容

名介研会員各位

 

お世話になっております。名介研事務局です。

 

名介研は、平成18年6月1日付にて名古屋市と「災害時安否確認の情報提供に関する協定書」を締結しています。

これまで幸いにも安否確認の情報提供をする災害に見舞われることなく、日々介護サービスを提供して参りましたが、他地域では大きな災害が起き甚大な被害が発生しています。

今後この東海エリアにおいても南海トラフ地震などの大災害が想定されており、それらを見越した訓練をこの度実施することとなりました。

 

また、各事業所さまにおかれましても、BCPの策定や訓練を実施していることと思いますが、名古屋市との共同での本訓練にご協力をお願いしたくご連絡申し上げます。

 

詳しくは、添付の資料をご覧いただきたく思いますが、主としてダミー名簿による所定の報告フォーマットを使用した運用テストとなります。

初めての事となりますので、運用上のご迷惑をおかけすることもあると思います。しかし、訓練でできないことは災害時に対応することができないことは明白です。

是非、一つでも多くの事業所さまにご参加いただければ幸いです。

 

 

1 訓練目的

(1)協定内容の周知・確認

(2)新しい報告フォーマット(LoGoフォーム)の確認・運用テスト

(3)本市での安否情報集約訓練

 

2 訓練対象募集事業所数

入所系事業所:10事業所

通所系事業所:20事業所

訪問系事業所:20事業所

※応募が数に満たない場合は、名介研未加入事業所が参加する場合があります。

 

3 実施日時

令和7年2月19日(水)14時~16時の間

 

4 訓練方法

訓練は、「1.実際の利用者の安否確認からの参加」と「2.報告作成のみの参加」の2通りの参加方法があります。ご都合に応じて選択してください。

また、個人情報保護の観点と、本市で実施する情報集約訓練の兼ね合いから、ダミー個人情報を用いた訓練となります。詳細は別添の訓練の流れをご参照ください。

 

5 訓練後のアンケート

訓練終了後、課題や改善点を把握するため、参加事業所の皆様にアンケートを実施します。

 

6 参加方法

訓練参加を希望される場合は、令和7年2月5日(水)までに、ご報告ください。

参加方法の詳細は、「名古屋市-名介研による安否確認訓練通知文」をダウンロードください。

 

7 お問合せ先

<連絡先>

・ 訓練に関すること

健康福祉局監査課

電話:972-2510

e-mail : a2510-03@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

 

・ その他のこと

名介研事務局

電話:253-6758

e-mail : jimukyoku@meikaiken.gr.jp

会員限定のため、ログインしてからお申込みください。

お問い合わせContact

ご質問やご相談など
お気軽にお問い合わせください。